ブログ

2年生 遠足

2023年2月28日 15時02分

歴史資料館、和霊公園コース歴史資料館に遠足に行きました。

歴史資料館では、宇和島市に関連する資料を真剣な目で見ていました。

和霊公園ではみんなで楽しくお弁当を食べました!

天気もよく、思いっきり遊ぶことができた遠足になりました。

授業風景

2023年2月27日 21時09分

■1年生
交通安全教室、エアコン掃除、読み聞かせ……。
1年間、様々な場面でお世話になった「住吉小もてころサポーター」の方々に感謝の気持ちを伝える方法について話しています。
今回は、手紙という表現の仕方で伝えようとしています。

  

 

■2年生 音楽
ドンタン、ドタタン、ドンタン、ドタタン(ドンが大きな太鼓、タンが小太鼓の音)のリズムを二人が息を合わせて演奏しています。
それぞれの音だけなら合わせられるのですが、お互いの音を聞きながらリズムを打ち出すって難しいのですね。

  


■3年生 社会
市の公共施設はいつごろできたか。」というテーマで、各班で調べ学習を進めてきた3年生。
この日はその発表をしていました。
「100年~60年ほど前」「50年~40年ほど前」「今」
それぞれの時期で、ずいぶんと様子が違うようです。

  


■4年生 道徳 「ぼくのなみだ」
日記を書いたまさひこ君の気持ちについて考え、発表しているところです。
ワークシートに書き綴った自分の考えを、自分の言葉で発表しています。
自分のこととして考える」ことができていることが、子どもたちの発言から分かります。

  


■3組
漢字カードを用いて、漢字の読み方を確認しています。
イラスト、そしてそのそばに漢字。
イラスを手掛かりにして漢字が読める仕組みになっています。

 


■4組
タブレットでeライブラリを使ったりプリントを使ったりしながら学習を進めています。
落ち着いて静かに学習を進めています。

 

第2回PTA理事会 ~各理事さんの決定と保護者の方々が所属する専門部の調整~

2023年2月25日 18時53分

23日(金)は、第2回の理事会でした。

年度末の理事会にお集まりいただいた方へのPTA会長からの挨拶です。

まず、学年学級部、文化部、保健体育部、校外指導部からの1年間の活動報告が、各部長さんから行われました。

1月に行われた役員選考会の結果についても報告されました。

 

続いて、令和5年度の新理事さんの決定と保護者の方々が所属する専門部の調整です。


これは、皆さんからいただいた情報をもとに、各学級の理事さん4名によって行われます。
令和3年度よりこの方法に変え、年度始めのPTAの動きが大変スムーズになりました。
本当に感謝です。

お集まりいただいた皆様、そして御協力くださった皆様のおかげで、新年度の準備がどんどん進んでいます。
本当にありがとうございます!

各理事さんのお名前や所属する専門部については、学級担任から近日中に報告があります。

 

今年度最後の参観日

2023年2月21日 21時14分

21日(火)は今年度最終となる参観日でした。

■1年1組 音楽
「リズムにのって」というタイトルのとおり、いろいろなリズムパターンをみんなで楽しんでいます。
1列目の子たちがウッドブロックでリズムを作り出し、その上で2列目以降の子たちが机を叩く音と手拍子の音でリズムを生み出しています。

 
大きなかぶのグループ発表もありました。
なかなか抜けないかぶをみんなで抜いていきます。

 

 

■2年1組 生活
小さい頃の自分について知ろうという学習です。
スクリーンに映し出されるのは、子どもたちの今よりもずっと小さかった頃の写真です。
「これはでしょうか?」
先生の問いかけに、元気よく手が挙がり、子どもたちが答えます。
「○○ちゃんです!」

 
「○○ちゃん、どうですか?」
先生の問いかけに、うなずく○○ちゃん。
その後は、「自分が生まれてきたときの思い出」や「入学前の思い出」、「名前にこめられた思い」のうちから選んで発表していました。


■3年1組
赤ちゃんは、おなかの中でどのように大きくなったのか」についての学習。
学級担任と養護教諭が連携しながらの授業です。


子どもたちの机の上にある黒い画用紙には、針の先で突いたくらいのとても小さな穴があいています。
それは、命の元である卵子の大きさくらいなのだそうです。


お腹の中に赤ちゃんがいるときの様子の絵を使いながら、その様子について話しています。
プライベートパーツという大切な言葉についても復習していました。

 


■4年生 二分の一成人式
小さいころの性格や出来事10年間で出来るようになったこと将来の夢について、一人一人発表しました。
最後に、1年生から4年生までの自分たちをスライドショーで振り返りました。
緊張しながらも一生懸命発表する姿に、保護者の方は見入っておられたようです。

  


■5年1組 算数
タブレットを使いながら、図形をかくための命令を出し、試しています。
プログラミング教育です。
プログラミング教育は、専門的なプログラムを作るような学習ではなく、物事を順序だてて論理的に考える力を身に付ける学習です。
身の回りにある様々なコンピュータを適切、効果的に活用するためには、その仕組みを知ることが非常に大切になってきます。
5年生は、簡単なプログラミングで図形をかく作業を通して、しっかりと学んでいます。

  


■6年1組
将来について、みんなに語っています。
「私は将来、看護師になりたいと思っています。看護師の仕事は、……。」
「僕は、大谷選手のような野球選手になりたいと思っています。……・」
それぞれの子たちがクラスメイトや保護者の前で堂々と自分の夢について語っています。
その語り方ひとつをとっても、6年生の成長の大きさを感じます。

 


■3組1組 算数
ブロックを用いて数の学習をしたり、九九の暗唱をしたりしています。
一人一人の学習状況に合わせて、進めています。

 


■4組 話す・聞くトレーニング
選んだカードにしたがって、何でもQ(クエスチョン)をしています。
「○○さん、カードを選んでください。」
「○○さんから話してください。」
その場に合った話し方を、確実に練習できる仕組みです。

  

 

■5組 
できるようになったことの発表会です。
音読、九九、鍵盤ハーモニカなど、できるようになったことを次々と発表しています。
自分の順番を静かに待つ子。
メロディーを覚え、しっかりと鍵盤ハーモニカで演奏する子。
日々の努力の成果が随所に表れています。

 

いろいろな風景

2023年2月20日 20時35分

■1年生 国語
漢字スキルの練習、そしてテストをしています。
空書きで筆順を確認したり机に指書きしたりして、復習をします。

テストにも落ち着いて取り組んでいます。

 


■2年生 算数
三角形についての学習です。
タブレットを用いて、図形を仲間分けしています。
直線の数が3本か4本かで仲間分けしているようです。

  

 

■4組
算数のプリントや問題集に取り組んでいます。
静まり返った教室で、じっくりと考えているようです。
二人とも落ち着いて学習しています。

 


■3、5組 
ゆうびんごっこをしよう」ということで、活動の内容を説明していうます。
イラストを用いたり実物を見せたりしながら、やることを一つずつ確認しているのです。

 


■6組
下校練習のまとめを、担任の先生とともにしています。
こうしたことは、やった分だけ自分の力になっていきます。
努力の足跡ですね。

 

 

■6年生
卒業まで残すところ21日
みんなで給食の準備をする。
こうした時間も、あと数えるほどです。
さすが6年生。
静かに手際よく準備を進めています。

 

 


■お花ボランティア
住吉小もてころサポーターのMさんが、お花を生けに来てくださっていました。
お花がある生活って、いいですね。
職員玄関に入るとすぐ、きれいな花に出会うことができます。
22日(火)は参観日ですが、校舎のあちこちにきれいな花があるのにお気づきになると思います。
Mさん、本当にありがとうございます