■3,5組
坊主めくりをみんなで楽しんでいます。
もちろん、終わった後はしっかりと片付け。
手順どおりに、正しく片付けられるように練習しています。
ルールを守った遊び、丁寧な片付け、どれも大切なことばかりです。
この後は、オセロゲームを楽しみました。
■4組
個別に課題を克服する時間です。
担任の先生が、一人一人の学習状況に応じたプリントを用意してありました。
静かに取り組む二人。
たいへん落ち着いていて、立派な学習態度です。
■6組
下校練習の歩みを、写真と日付、歩いた距離などの情報を貼り付けています。
この頃は、荷物もしっかりと背負って歩き、しっかりと下校できるようになっています。
■陸上練習
愛媛県小学校陸上運動記録会が1週間後に迫っています。
宇和島市の代表として出場する4人が、日々練習を積んでいます。
今日は、走り幅跳びとソフトボール投げに出る2人の練習風景を紹介します。
読書集会を進行するのは図書委員会の子たちです。
お勧めの本の紹介です。
『グレッグのダメ日記』
『ラストで君は「まさか!」と言う』
など、面白そうな本が次々と紹介されます。
続いて、住吉小もてころサポーターのメンバーでもある読み聞かせボランティア「たまてばこ」の皆さんによる読み聞かせです。
まずは名作 玉手箱よりの朗読、『わしのおやじの おやじのおやじ』です。
次々と出てくる「おやじ」に、聞いている子どもたちの間から思わずクスクスと笑い声が……。
続いては、『すてきな三人組』
体育館が暗くなり、ピアノによる効果音が入っての読み聞かせです。
昨年度、『百万回生きたねこ』で全校の子どもたちを巻き込んだ、あの読み聞かせの再現です。
今回も、体育館は一気に「たまてばこワールド」に変わりました。
次はどうなるんだろう?
次は?
子どもたちの心の声が聞こえてくるようでした。
最後に、多読賞の発表と表彰です。
各学年で最もたくさんの本を読んだ子が、表彰を受けました。
感想発表のコーナーでは、何人もの子たちが読書集会で感じたことを素直な言葉で表現していました。
本って素敵ですよね。
図書委員会の様々な取組が、子どもたちを読書好きにしてくれています。
私たち大人も、あの手この手で子どもたちを読書好きにしたいですね。
たまてばこの皆様、今回も大変お世話になりました。
また読み聞かせに来ていただく日を楽しみにしています。
本校は、令和3年度より「こころまじわうプロジェクト」のパイロット校となって実践をしています。
昨年度の6年生に続いて、今年度は4年生での授業実践を公開しました。
「~らしさ」って何なのでしょうか。
「やんちゃ」「力持ち」→男
「絵や字が上手」「料理が好き」→女
「たよりになる」「てつだいができる」→???
具体的なことがらから授業が始まりました。
どちらかに当てはまらないこともあるし、女の子にも男の子にも当てはまることもあるのです。
そう、一人一人違うのです。
グループでの話合いもしました。
養護教諭が、性器のできかたの違いについて分かりやすく話をしました。
「自分らしく」生きることの大切さを具体的に考える授業になりました。
授業の後は、校外から参加してくださった方々との研究協議が行われました。
今回の授業についての協議だけでなく、各校の実態等についてさまざまな情報交換もなされました。
最後に、講師の菊池準子先生から、示唆に富んだ御指導をいただきました。
■1年生 生活科 あきとあそぼう
学習室では、1年生が何かを作っています。
よく見ると、どんぐり、まつぼっくりなど、自然のものと思い思いの材料を組み合わせていろいろな物を作っているようです。
廊下では、けん玉を楽しんでいる子がいました。
手作りのマラカスです。
「作る→遊んでみる→作り直す→遊んでみる→作り直す」というサイクルがあるようです。
■3年生 話す・聞くスキル
「話す・聞くスキル」を使って、音読を楽しんでいます。
しりとり言葉
ぼたんにからじし竹にとら
とらをふまいて和とう内
内藤さまは下がりふじ
富士は西行後ろ向き……
先生の後について読んだり、交代に読んだり
自分が読みたいところで自主的に立って読んだり(←たけのこ読みと呼んでいます)
テンポよく音読が進んでいます。
音読は学習の基礎です。
授業でもしっかり取り組んでいます。
この後、3年生は先生からの読み聞かせを静かに聞いていました。
■1年生 国語 くじらぐも
くじらぐもの作品の中で、かっこの使い方を学んでいます。
会話文(話し言葉)では、かっこを使うということを確認した後、マスの中のどの位置に書くのか、実際に書いて確かめています。
前には、縦2横2にマスが区切られていて、子どもたちが覚えやすいように、それぞれ、1の部屋、2の部屋、3の部屋、4の部屋と呼び名がついています。
こうした工夫が、子どもたちの学習をスムーズにします。
■2年生 算数 かけ算
九九、3の段の学習です。
かけ算は、九九を覚えるとともに、「○のいくつ分」(例)3の4つ分→3×4というように、しっかりとつなげて考えられることも大切です。
教科書には理解を助けるためのさし絵が幾つもあります。
教科書で学習することは、とても大切です。
■3年生 理科 風のはたらき
キットを組み立てて、風の力で回る風車を作っています。
手に持っているものを置いてしっかりと説明を聞き、一つ一つ助け合いながら作っていきます。
「うわあ、回った!」
外から吹き込んでくる風の力で、くるくると回り始めた風車を見て大喜び。
みんなが出来上がったのを確認して、外に飛び出しました。
自分が走って回したり、風のよく当たるところに置いて回したりしています。
■6年生 理科 大地のつくり
この日は、火山のはたらきがもとでできた石についての学習です。
住吉小学校には石の標本がたくさんありますので、子どもたちは触ったり写真に撮って拡大したりして存分に学習しています。
■3,4,5組 さつまいもの収穫
学級園でとれたさつまいもを床にずらりと並べ、みんなで分けています。
大きな芋があっちにもこっちにも転がっています。
今年は豊作だったのですね!