ブログ

学習発表会

2022年11月23日 20時42分

各学年の学習内容を発表する「学習発表会」を開催ました。
感染防止対策として午前中に1・2年生の部、3・4年生の部、午後から5・6年生の部の3部構成での開催です。
そこに各学年20~30名、全校でのべ160名もの方々にお越しいただきました。

■1年生 くじらぐも
国語の教材「くじらぐも」で読み取ったことを劇風にアレンジしていました。
大きなくじらになり切る場面もありました。

  


■2年生 町たんけんについて
生活科の町探検で学んだことを、楽しいクイズにしていました。
きさいや広場では、1年間にどのくらい野菜が売れるでしょうか?」
予想以上の売り上げに、びっくり!

  


■3年生 Let's enjou!
What color do you like?
I like blue.
外国語活動で学んだ英語を生かし、劇ありダンスありの楽しい発表でした。
それにしても3年生のダンスは本当に楽しそうです!

  


■4年生 全国探検隊 ~47個の都道府県~
それぞれの都道府県の特徴を調べてありました。
しかも、それらの都道府県を覚えやすくするためににしていました。
「えっ、その県にはそんな特産物があったんだ!」
大人も知らないようなことがありました。

 

 

■5年生 SDGs
最先端テーマの一つであるSDGsを扱ったのが5年生。
さすがに調べた内容もグッと難しくなります。
世界的な問題を自分たちの生活の中のことに置き換えて考えていました。

  

 

■6年生 栄光の過去、そして未来へ
1年生からの思い出を短い劇にしてありました。
2年生のときのスイミーは、よほど印象的だったようです。
最後のは、卒業という2文字が頭をちらついて、すこし目頭が熱くなりました。
今もぐんぐん成長し続けている、われらがリーダー6年生です。

 

 

今回は、駐車場となっている運動場への出入りを、時間帯で「入る」「出る」と分けさせていただきました。
御協力いただいた保護者の方々のおかげで、事故、トラブルなく学習発表会を行うことができました。
本当にありがとうございました

いろいろな風景

2022年11月21日 21時09分

■1年生 国語 漢字スキル
火、田、川、竹、といった漢字を学習しています。
漢字を書く際には、筆順を正しく覚えることが大切です。
筆順は、漢字の形を整える中で自然と生まれてきたものなのです。

  

 

■2年生 学習発表会の練習

いよいよ23日(水・祝)が学習発表会です。
どの学年も決められた時間を上手にやりくりして練習しています。
明日の本番、お楽しみになさってください!

 


■5年生 体育 持久走
運動場をめいっぱい広く使って持久走のコースを設定しています。
できるだけよいフォームで、しかもあまりペースが上下しないように気を付けながら走っています。

  


■6年生 体育 持久走
こちらも持久走の練習です。
小学校生活最後となるマラソン大会は1月末ですが、既に授業中の練習は始まっています。

   

 

■やさしさポスト
児童会役員から提案された新しい取組です。
やさしい言葉を入れよう」とポストに書かれています。
誰かに感謝したり、うれしい気持ちを伝えたりする、「ぽかぽか言葉」が書かれたカードを入れるポストなのです。
毎日何人もの子が、このポストを利用しています。
「ぽかぽか言葉」がもっともっと広がりますように!

 

 

授業風景

2022年11月21日 05時52分

■1年生 国語 じどうしゃしらべ
教科書の本文を参考に、今度は一人一人が自分の調べた自動車について紹介する文章を書く活動に入っています。
パトカー救急車など様々な車に関する本が、児童の机の上に用意されていました。

  

 

■3年生 体育 大縄
「せーの!」
「1,2……!」
みんなで息を合わせてジャンプしています。
なかなかうまく跳べませんが、連続で跳べたときの喜びようは、それはもう……。
みんなで喜び合っています。
チームで何かをがんばるっていいですね。

 

3年生は自主的に昼休みも頑張っています。


■6年生 理科 水溶液の性質
この日の実験では、炭酸水の中から出てくる気体が何であるかを調べていました。
ペットボトルに入った炭酸水。
そしてそこから管を出して試験管へとつなぎます。
試験管に入っているのは石灰水
ペットボトルを振ると気体が発生し、試験管の中にある石灰水の中を通るというわけです。

  

実験では、見事に白く濁りました。
つまり炭酸水の中から出てきた気体は、二酸化炭素だったのです。

 

住吉小もてころサポーター大活躍!

2022年11月17日 20時49分

11月17日(木)は、住吉小もてころサポーターの定例活動日(教室のエアコン掃除)でした。
来てくださったのは4名のメンバーです。

 

これまでの2回の定例活動でエアコン掃除を進めてきましたので、残る教室はあと少し。
地域コーディネーターも入って5名で、一気に仕上げました。

  


「今回は、汚れが取れにくかったんですよ。湿気のせいでしょうかね」
住吉小もてころサポーターの皆さんが、仕事の後、談笑されていました。
30分集中のお仕事で、フィルターも本体中の汚れもスッキリきれいに!

次回の定例活動は12月15日(木)の日中の予定です。
参加できるという住吉小もてころサポーターメンバーの皆さん、一緒に楽しく活動しませんか?

 

実は、この定例活動に先だって、住吉小もてころサポーターメンバーの一人が、逆上がり補助器具の修理に来てくださっていました。
本棚を10個手作りしてくださった、あのOさんです。


先日下見に来られていたOさんは、壊れて外れていた板を持ち帰り、それを参考に丈夫な板を加工してパーツを作られていました。
今回は、その板をこれまた丈夫なボルトで固定していきます。

 
ピッタリの位置に穴を開け、ボルトとナットでがっちり固定すると、バッチリ完成です。
これまで以上に丈夫な逆上がり補助器具の完成です。

 

 

今日は1日に5名もの住吉小もてころサポーターの方々が来校し、学校のためにお力をお貸しいただきました!
本当にありがとうございました。

 

まだ記事にできていませんが、先日行われた4年生の福祉学習でも住吉小もてころサポーターのMさんと公民館主事さんがお手伝いに来てくださっていたことを、あわせてここに記しておきます。
Mさん、主事さん、ありがとうございました!

 

できるときに できることを できる分だけ
住吉小学校の教育活動を支える、住吉小もてころサポーターの合言葉です!

 

給食、授業風景

2022年11月16日 20時53分

■1年生 給食
感染拡大を防ぐため、静かに給食を食べています。
マナー良く座って食べていて感心です。
準備をするのに必要な時間も、だいぶ短くなりました。

 


■2年生 体育
長縄8の字ジャンプにつながる練習をしています。
この日は、右上からかぶさるように動いてくる縄を跳び越える練習をしています。
子どもの動く道筋をラインで引いてあって、みんなが迷わないようにしています。

これができるようになれば、次は左上からかぶさってくる縄に入れるように練習します。


■3年生 国語
説明文「すがたをかえる大豆」で学んだことを生かして、各自が調べたことを題材にして作文しています。

 

すがたをかえる米」「すがたをかえるトウモロコシ」など身近な題材を選んで書いています。
教科書の説明文の型を生かしての作文です。


■4年生 社会
全国各地の中で自分が決めて調べたところについてまとめています。
その地域の「よさ」「暮らす人たちの思い」「歴史」など、幾つもの観点からまとめています。
タブレットでロイロノートを立ち上げてのまとめです。

 
シンキングツールという思考を助けるレイアウトの図を活用している子もいます。

 

■5年生 理科 電流のはたらき
導線を同じ向きに75回ほど巻き付け、コイルを作っています。

 
丁寧に一回一回巻きつけています。


中に鉄の芯を入れて電流を流すと、クリップがくっつきました。
そう、電磁石ができたのです。
電流を止めると、クリップが落ちました。

 

記事はありません。