今日の話題は何といっても「住吉小もてころサポーター」です。
■日中は、本棚作りに来てくださっていたOさん。
8月末から取り掛かってくださっていた本棚を、ついにすべて完成させてくださいました。
作ったその数、なんと10!!
子どもたちがケガしないように角を取り、磨きこみ、汚れを取りやすくするようにニスで仕上げをしてくださっています。
何という細かな気配り!
細部まで丁寧に作りこんだ本物の杉板で作った本棚は、これから住吉小学校とともに何十年も使われ続けることでしょう。
Oさん、本当にありがとうございます。
末永く、大切に使わせていただきます!
■夕方16時からは、「住吉小もてころサポーター」月に一回のの定例活動でした。
集まってくださった3名の方々が、暑い季節にフル稼働したエアコンのフィルターを取り外して掃除してくださいました。
本校の地域コーディネーターと教職員も参加しました。
あまりにもすごいほこりにびっくりです。
掃除機ですったり水洗いや水拭きをしたりして、フィルターをどんどんきれいにしてくださいました。
30分間をフルに使って、エアコンをきれいにしてくださいました。
今回は、3,4,5,6年生と3組のエアコンが完了しました。
計画から実行まで、本当にありがとうございます。
皆様、今後も御協力どうぞよろしくお願いいたします。
■1年生 体育 ドッジボール
秋空の下、子どもたちが逃げ回っています。
ドッジボールです。
外野からのボールを体を巧みに動かしてかわす子、誰かのかげに隠れてよける子……。
逃げ方は様々です。
ルールをしっかり守って活動しています。
■2年生 音楽
換気を十分にしながら歌にも取り組んでいます。
時間は短いですが、声を出すことは音楽の学習には大切なことですので、感染防止対策をしながら取り組んでいます。
テキストをしっかり両手で持ち、姿勢にも気を付けています。
■4年生 外国語活動
ALTの先生による単語や文の練習をしています
I have a blue pen.
I have a blue pen.
よく聴いて同じように発音しています。
フラッシュカードを使うと、テンポよく単語の学習にも取り組めます。
子どもたちが大好きな外国語活動の授業です。
■6年生 理科 大地のつくり
地層のでき方について学んでいます。
学校の横に公民館を建設するために、以前ボーリング調査がありました。
その際、提供いただいた土の見本をみんなで観察しています。
1.15m~2.15m、2.15m~3.15m……と深さによって土の種類が違うことがよく分かります。
ところどころ、土ではなく岩になっているところもありました。
実際によく見て観察した後は、タブレットで撮影しておき、後で見返すことができるように保存しています。
■就学時健康診断
18日(火)の午後には、来年度の4月に1年生になる子たちが、保護者の方とともに住吉小学校に来てくれました。
子どもたちは、廊下で保護者の方と静かに待って内科検診、歯科検診を受けた後、子どもたちだけになって、聴力検査、視力検査、知能検査を受けました。
春に入学してくるのを、全校児童、全教職員、心待ちにしています!
■1年生 朝の会
ロイロノートを使って、みんなの前で発表しています。
スライドを映し出し、それに関連することを発表する。
こうしたことが当たり前のように行われていることに感心します。
■2年生 話す・聞くスキル
月曜日の朝、2年生の教室からは元気な声が聞こえてきました。
「話す・聞くスキル」をみんなでやっています。
「てんぐのうちわ まど・みちお
高くなれなれ高くなれ
てんぐのうちわであおぐなら~~」
男子と女子で交代読みをしたり、読みたいところで立って読む「たけのこよみ」をしたりして楽しんでいます。
感心したのは、「話す・聞くスキル」の持ち方です。
両手でしっかりと持っています。
こうした基本的なことをしっかりできるようになると、他のことでも力を発揮できるようになります。
■3年生 国語
ノートを丁寧に取っています。
下敷きを敷き、手でノートを押さえて書きます。
足の裏を床に付け、背筋をしっかりと伸ばしている子もいます。
これも基本です。
■4年生 発表練習
人権・同和教育参観日に発表する内容の練習をしています。
手話を入れたり、みんなで声を合わせたりしながら、工夫して表現しています。
■5年生 話す・聞くスキル
こちらも「話す・聞くスキル」をやっていました。
ここでも両手で正しく持っている子がいます。
取り組んでいるのは、松尾芭蕉の「奥の細道」です。
小学校段階での古典では、言葉の響きやリズムを味わうことを大切にしています。
住吉小もてころサポーターの方が、毎週2回ほど来校し、お一人で本棚作りを続けてくださっています。
夏休みの終わりころから続けての作業です。
一つ一つ丁寧に組み合わせ、磨き上げ、仕上げてくださっています。
完成すれば、現在10ある学級全てに1台ずつ配備されることになります。
心のこもった丁寧な作業、本当にありがとうございます
■1年生 国語 「はなのみち」
タブレットを使っての授業です。
話の展開に合うように、画面上で絵を並べ替えています。
「並べ替えができたら、提出箱に提出してくださいね!」
先生の指示に的確に反応して、ちゃんと提出する1年生。
たいへん自然にタブレットを扱っています。
■3年生 理科 光を調べよう
鏡を使って、日光の進み方を調べています。
地面をはわせている途中を、自分の指でさえぎるなどして実験をしています。
鏡で反射させた日光を何枚か重ねる実験もしています。
明るさがどのように変わるかな。
これらもタブレットで撮影して、教室での学習に役立てられるように準備しています。
■6年生 人権標語
人権標語づくりをしています。
タブレットで参考になる事柄を調べています。
今回は1,3,6年生の様子を紹介しましたが、どの学年もタブレットを文房具のように使っています。