ブログ

1年生、頑張っています

2022年6月6日 05時48分

入学して3か月目に入った1年生。
6月も頑張っています

iPadを使っての学習の仕方も一つ一つ学んでいます。
この日はロイロノートの使い方です。
先生の説明を一つ一つよく聞きながら、操作しています。

   


わたしのたんじょう
「今日は、皆さんがどのようにしてお母さんのおなかの中で生まれたのか勉強します。」
「皆さんは、一番初め、どのくらいの大きさだったか知っていますか?」
優しく先生が語り掛けています。

 


眼科検診を受けています。
待ち時間はたいへん静かです。
並んで待ったり、座って待ったりする態度も落ち着いています。

 

水泳練習開始

2022年6月3日 21時30分

いよいよ放課後の水泳練習が始まりました

初日の本日は、3つのコースに分かれての練習でした。
クロール、平泳ぎ、ターン練習、バタ足、息継ぎ練習、25mチャレンジなど、それぞれの泳力に合わせたメニューに沿って、練習開始。

 

指導する先生たちのアドバイスを聞きながら、少しずつ泳ぎ方を修正しようとする子どもたち。

 

 

泳げるようになる大切な要素の2つは、浮くことと呼吸です。

息継ぎができるようになるために、バブリングの練習もしています。

 

先生たちは、安全確保のため、水中水上に分かれて指導に当たっています。

 

水の中の動きを自分で修正するのはたいへん難しいので、先生たちの言葉をよく聞いて何度も何度も練習することが大切です。

6日(月)の週からは、授業での水泳、水遊びも始まります。
楽しみですね!

授業風景

2022年6月3日 05時41分

■1年生 算数 はこのかたち
実際に箱を目の前に置いて、触りながらの学習です。
授業では、ICTを活用する部分と、リアルに触りながら行う部分とを適切に使い分けることが必要です。
自分の手で箱を触り、上から見たりしたから見たりひっくり返したりするなかで、立体に関する感覚が育ってくるのです。

   

 

■2年生 図画工作
絵の具を使った学習です。
前の時間までに仕上げていた下書きの上に、一つ一つ丁寧に着色しています。
先生も、あちこち動きながら個別にアドバイスをしています。

  

 

■3年生 体育 新体力テスト
この日は、運動場で50m走を行っていました。
1年前よりもスタートダッシュがよくなっているだけでなく、スピード感が増しています。
みんな大張り切りで走っていました。

  


■4年生 道徳 いただいたいのち
献血や命のことを話題にした教材です。
先生が子どもたちに読み聞かせをしています。
子どもたちの聞く姿勢は真剣そのもの
自分たちの体験と重ねながら、いろいろなことを想像しながら聞き入っているのだと思います。

 

 

■5年生 外国語
January, February, March, April, May……
フラッシュカードを用いて、月ごとの言い方の練習をしています。
3,4年生で積み重ねてきた外国語活動が、5年生からはさらに発展しています。
この日は、ALTの先生も来てくださり、発音聞き取りなどについてたくさん学んでいました。

  

 

■3,4,5組 朝の運動
朝日が昇ると、時間とともに暑さを感じるようになってきています。
そんな中、子どもたちは朝からしっかり体を動かしています。
運動場を走ったり、遊具を使って運動したりしています。
遊具を楽しむ中で、逆さ感覚高さ感覚など、基礎的な感覚を養うことができます。
見過ごされがちですが、遊具って実はとても重要なのです。

  

特別支援学級の授業公開

2022年6月2日 05時53分

校内で、特別支援学級の授業公開を行いました。
授業での様子を全教職員が見て研究し、子どもたちへの理解をさらに深めるのがねらいです。
普段、休み時間に接しているのとはまた違って、ときに楽しく、ときに真剣に学習をする様子が見られました。

 

■3,5組 みんなであそぼう
① ぼうずめくり
② やおやのおみせ
③ オセロゲーム
④ いすとりゲーム
⑤ かんそう
この時間のメニューです。

ぼうずめくり」では、自分の順番になるのをしっかりと待ち、順番になったら札をめくります。
ルールを理解し、先生や支援員の先生たちと一緒に楽しんでいます。

 

 

やおやのおみせ」は、リズムに合わせて進んでいくゲームです。
友達の背中の後ろに隠してある野菜や果物を、順番につないで言っていきます。
「かき」
「かき→りんご」
「かき→りんご→メロン」
「かき→りんご→メロン→ピーマン」
楽しみながら「覚える力」を鍛えていきます。
リズムとテンポのよさに、見ている先生たちも体が動いていました。

先生たちは、子どもたちができたことを常に褒め励ましています。
支援員の先生たちも、そっと寄り添って、包み込むような優しい言葉かけでサポートしています。

 

 

■4組 見る・聞く・話すゲーム
① おちたおちた
② お願いカードゲーム
③ じこしょうかいすごろく
④ 感想発表
この時間のメニューは、よく見たり、よく聞いたり、自分のことを話したりするラインナップがずらりと並んでいます。

お願いカードゲーム」は、しまうま、ぞうなどの動物がそれぞれ3つのカードに分解されていて、それをそろえていくゲームです。
あらかじめ手元に配られたカードは、バラバラで、いろいろな動物が混ざっています。
集めたい動物を決め、友達にお願いしていきます。

「○○さん、『ぞう』を持っていますか。」
「はい。どうぞ。」
「ありがとう。」

「○○さん、『しまうま』を持っていますか。」
「持っていません。」
「分かりました。」

それぞれ、希望するカードを持っているとき、持っていないときのやり取りの型が示されています。
どちらも実生活で役に立つやりとりです。

すぐにそろわなくても落ち着いてやることや丁寧にやり取りすることを確認して、ゲームを楽しんでいました。

 

 

■6組 4,5月の下校練習の振り返りをしよう
4月は5回。
5月はなんと9回も下校練習をすることができました。
目標よりも1回多い回数です。

4月は、速いペースになかなかついていけなかったのですが、5月は少しずつみんなのペースに合わせられるようになってきました。
自分なりの振り返りもしっかりできています。

これらを写真に言葉を添えたり、切り抜いたカードを加えたりしてまとめていきます。
自分の頑張ってきたことが一目でわかる工夫です。

しっかりと目標を立て、それに向かって努力していく。
実に素晴らしいことです。
担任の先生も、子どもの体調正確に把握し、適切にサポートしていました。

  

 

 

ゲーム形式の学習だけでなく、しっかりと座席に座っての学習も見ることができました。

  
子どもたちの特性に合わせた学習方法を工夫し、一人一人の成長をみんなで喜び合うことのできる授業でした。

学校生活の様々な場面

2022年6月1日 05時43分

■1年生
朝、教室に6年生読み聞かせに来てくれていました。
今回は、担任の先生と協力しての読み聞かせです。
1年生の子どもたちは、本の世界に一気に引き込まれていました。

 


■2年生
育てているミニトマトに水やりをしています。
生活科で運動場に出かけ、実際に観察しながらの学習もしています。

 


■3年生
新体力テストに挑戦しています。
ソフトボール投げの一コマです。
投げて、記録を測定するだけではなく。
安全な位置でボールを受け取り、スムーズに受け渡す。
先生の示をよく聞いて、取り組んでいます。

 

■4年生
理科で「空気と水」という単元の学習をしています。
空気集めて袋に入れると、どんな感じがするのか。
窓のところに行って、風を集めてみたり、袋ごとそっと抱えてみたり、打ち上げてみたり……。
実感をともなっての学習です。

 

■6年生
こちらの理科は、「人や動物の体」についての学習です。
この日は、米の中のでんぷんが、人の唾液によって変化するのかという実験です。
まだ新型コロナウイルス感染症が拡大している状況下にありますので、別の薬品を唾液に見立てて実験しました。

   

■清掃中
低学年の子たちも、一生懸命に掃除しています。
丁寧に掃く、丁寧に拭く。
もてころ精神は、こうして日々培われています。

  

記事はありません。