運動会の準備をしました
4時間目から5・6年生が取り掛かり、お昼を挟んで午後からはPTAの会長さん、副会長さんを始めとする理事さんたちも来てくださいました。
万国旗が張られ、テントのくい打ちも終わり、入退場門のセットも完了。
準備物の物品確認や応援ゾーンの明示もできました。
いよいよ明日を待つばかり。
受付は7時45分からです。
今回の運動会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、各家庭5名までとしています。
御家庭で検温し、マスクを着用の上、受付で参観確認用紙(4月28日に配付済み)を必ずお出しください
(住吉小のホームページのトップページからもダウンロードしていただけます。)
そして、受付で受け取った赤いリストバンドを付けて御参観ください。
運動会を目前に控え、練習も最後の仕上げです。
通し練習、細かな部分の最終チェックなど、全校であるいは学年で熱心に取り組んでいます。
1年生は、お兄さん、お姉さんたちのダイナミックな演技に思わず拍手!
22日(日)は、保護者の方々の目の前でこれらの演技がなされます。
こればかりはリアルに会場で感じるしかありませんね。
感染防止対策を取りつつのご来場をお待ちしております。
今週、愛媛新聞に、住吉小学校に関係のある2つの記事が掲載されました。
まずは一つ目、「あつまれ俳句キッズ」です。
姉妹の素敵な俳句です。
令和4年5月15日(日)付け 愛媛新聞
掲載許可番号 d20220517-03
もう一つは、5月17日(火)の手つなぎボランティアの模様を取材した記事です。
令和4年5月20(金)付け 愛媛新聞
掲載許可番号 d20220520-02
■3.4.5組 サツマイモ植え、お花植え
しっかりと石拾いをして、そこによい土を入れ、よく耕した学級園。
サツマイモの苗を、一つ一つ丁寧に植えていました。
プランターにも花を植える準備をしていました。
秋の収穫が楽しみですね。
■6年生 理科 ものの燃え方と空気
窒素、酸素、二酸化炭素。
それらのうち、ものが燃えるのを助ける働きをする気体がどれなのかを、実験によって調べていました。
「先生、酸素の中に入れると、ろうそくが解けてしまいました!」
通常とはあまりに違う激しい燃え方に驚いて伝えにくる子もいました。
■5年生 理科 種子の発芽と成長
種子が発芽するための条件を調べる実験です。
調べたい条件のみを変化させ、それ以外はきっちりそろえる。
これが対照実験の基本です。
水あり、水なし。
適当な温度(20度程度)、冷蔵庫の中
空気あり、空気なし
こういった条件のカップを作り出し、実験開始です。
本日は、手つなぎボランティア(全校児童によるボランティア活動)の日でした
住吉小学校では、何年も前から行っている活動です。
昨年度より縦割り班(1~6年生で構成される清掃班)を用いて、それぞれが決めた場所で、それぞれが決めた活動をするようになりました。
そこに、今回は地域の方々が加わって行いました。
宇和島赤十字奉仕団の方々21名と、「住吉小もてころサポーター」の皆さん6名です
宇和島赤十字奉仕団の方々は、以前も一緒に活動していただいたことがあるのですが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、しばらく一緒に活動できずにいました。
今回、久しぶりの参加です。
「住吉小もてころサポーター」は、住吉小学校の教育活動に協力してくださる方の組織で、先週、5月13日(金)の第1回学校運営協議会で承認されました。
今回、早速の教育活動への参加です。
全校の前で赤十字奉仕団の方々と住吉小もてころサポーターの方々を紹介した後、各班はそれぞれの場所に広がっていきました。
草抜き、落ち葉掃き、窓ふき、溝掃除、窓枠拭き……と、活動は実に様々です。
上級生と下級生が協力し合いながら、地域の方々と言葉を交わしながら、心を通わせながらの、素敵なボランティアの時間となりました
今回の「手つなぎボランティア」の模様は、宇和島ケーブルテレビで5月17日(火)18:00~5月18日(水)17:30の間、放送されています。
よろしければご覧ください。