ブログ

いろいろな風景

2022年6月14日 06時00分

 

■手を上げて横断歩道を渡る

先日の交通安全教室で、横断歩道を渡る際に「手を上げて渡る」ことの大切さを学びました。
「大人も手を上げよう運動」という取組があることも知りました。
こうしたことをきっかけに、今一度「手を上げて渡る」ことをしっかりと身に付け、自分で自分の身を守れるようになることが重要です。
登下校中、学校のすぐそばの横断歩道では、教職員が声掛けをしています。
保護者の方からも、我が家で是非お声掛けくださいませ。
交通事故から子どもたちを守っていきましょう。

 


■住吉小もてころサポーターの事前打合せ会

6月の定例活動の内容の打ち合わせ会を行いました。
集まってくださった3名のメンバーとともに話合い、今回は教室のエアコン掃除を行うことにしました。
第1回目の定例活動は、6月16日(木)16:00~16:30に、各教室で行われます。
できることを できるときに できる分だけ
住吉小の子どもたちのために楽しく活動します!

 

■教室の背面掲示板

昨年度末から、教室の背面掲示板の修繕が行われています。
一度に全部の教室はできないので、3,4教室ずつ行われています。
前回に続き、先日の日曜日、さらに4教室の修繕が行われました。
子どもたちの作品がきれいに掲示できそうです。

第2回学校運営協議会・第1回住吉小もてころサポーター総会

2022年6月11日 18時45分

第2回学校運営協議会は、第1回の住吉小もてころサポーター総会と合せて行われました。

5月13日(金)の第1回学校運営協議会で承認された「住吉小もてころサポーター」は、5月17日(火)手つなぎボランティア(全校児童によるボランティア)や6月7日(火)交通安全教室と、既に子どもたちと共に活動を開始していました。

そして今回6月10日(金)、第1回の住吉小もてころサポーター総会の開催となりました。

 

会長(住吉小PTA会長)と学校長による挨拶の後は、早速協議に入ります。

 

 

住吉小もてころサポーターの説明に続いて、サポーターのメンバー紹介です。
6月10日(金)現在、19名もの方々にご加入いただいており、本当にありがたい限りです。


ここで特筆すべきは、そのメンバーが実に様々な年齢層様々なお立場の方々で構成されていることです。
住吉小学校が、地域のいろいろな方に支えていただいていることが分かります。

 

 

次いで、定例活動随時活動について協議しました。

 

定例活動とは、月に一回の定期的な活動随時活動とは、お力添えが必要となったときタイムリーに行う活動です。

住吉小もてころサポーターは。定例活動として、とにかく毎月一回の活動を行います
皆さんで相談して、第3木曜日を定例活動の日と設定しました。
前もって少人数で相談しつつ、活動内容を決め、みなさんで連絡調整し、当日の活動を行うようにします。

 

随時活動は、早速6月に1年生の地域探検、7月に入ってすぐ2年生の町探検があります。
子どもたちが安全に有意義な学習ができるようにするために、見守り活動等にお力添えをいただくようになります。

 

会の後半は、グループ協議です。
4つのグループに分かれて、防災学習平和学習で講師をしていただけそうな方についての情報を出していただきました。
具体的なお名前が出されたり学習内容についてのアイデアが出されたりと、活発な情報交換となりました。

定例活動の更なるアイデアとして、通学路の環境整備なども出されました。

コミュニティ・スクールの活動についての話し合いでは、大浦にある荷さばき場についての学習やスポーツなど、様々な観点からの情報が出されました。

   

 

会の締めくくりとして、文部科学省総合教育対策 コミュニティ・スクール推進員 CSマイスターの先生からの講話をお聞きしました。

先生からは、住吉小学校の学校運営協議会や、話し合ったことを実行していく仕組みとしてのもてころサポーターの取組非常に良い方向に進んでいることをおほめいただきました。
また、地域の方々が自分たちの思いを子どもたちに語ることで、さらにより良い取組となり、地域が活性化していくことをご教示いただきました。

 

 

学校運営協議会や住吉小もてころサポーターの取組については、HP上で随時お伝えしていきます。

授業風景 ~ 住吉保育園からお花が届きました

2022年6月9日 21時16分

■3年生 社会
宇和島の交通についての学習です。
島がいくつもある宇和島市には、昔から航路が発達していました。
内港からいろいろな島へと向かう船が出ていました。
昔は、港が今の商店街近くにあったのだそうです。

 

 

■4年生 社会
ダムはどのような働きをしているのかについての学習です。
子どもたちからは、雨が少ないときに水を出すためなどの意見が出ていました。

  

 

■6年生 外国語
テスト直しをしていました。
「得意というのは、英語でなんと表現しますか?」
good at~です!」
I'm good at cooking.
などと使います。

 

 

■住吉保育園からのプレゼント ~人権の花~
8日(水)に、住吉保育園の子どもたちが、マリーゴールドの植えられたプランターを学校に持ってきてくれました。
人権の花」としてみんなで植えたのだそうです。
来年度1年生になる年長さんたちが持ってきてくれました。
ありがとうございます。
大切に育てていきます!

 

交通安全教室

2022年6月8日 04時52分

今回の交通安全教室は、1年生横断歩道を安全に渡る練習4年生自転車で安全に通行する練習をしました

 

1年生は、横断歩道を渡るときに信号を見るだけではなく、「右、左、そしてもう一度右」を見て渡ることを学びました。
また、道路に立っている標識が何を表しているのかということについても学びました。

 

さあ、いよいよ横断です。
さっき学んだことを生かして手を上げて渡ります。

今回、いつもと違っているのは、大人の皆さんも手を上げることです。

 

 

協力してくださったのは、住吉小もてころサポーターの9名と1年生の保護者の方々3名です。
4つに分かれた子どもたちの班にそれぞれ入ってくださって、子どもたちと共に手を上げて渡ります。
渡る前の左右の確認や渡り方についてアドバイスしてくださっている方もいました。

 

 

この「大人も手を上げる」というのは、この6月か愛媛県警察が取り組んでいることなのだそうです。
大人も手を上げよう運動」といいます。
宇和島警察署の方が、大人の方々にもポイントを2つ教えてくださいました。
○ 手を上げる。(ちょっとでも)
○ 手のひらを見せる

大人も子どももしっかりと手を上げて道路を渡り、交通事故から身を守りたいですね。


4年生は、自転車の整備のポイントを学び、その後、道路の正しい走り方を学びました。
左側を走るだけでなく、交差点ではどこに止まり、どのようにして曲がっていくのかについても学びました。

  

住吉小学校の大浦側には点滅信号機のある横断歩道があります。
住吉側には信号機のない横断歩道もあります。
まずは、こうしたところで確実に実行していきましょう!

本日、たくさんの大切なことを教えてくださった宇和島警察署交通課の皆様、交通安全協会の皆様、ありがとうございました。
御協力くださった住吉小もてころサポーターの皆様、1年生の保護者の皆様、ありがとうございました!

学校生活いろいろ

2022年6月7日 04時44分

■先生とのお別れZoom

朝の会の中で、全校のクラスをZoomでつなぎました。
先生とのお別れのためです。
先生は、赤ちゃんをお産みになるためお休みになります。

 

お休みになる先生は、おなかが大きくなってきたことをみんなが気にかけてくれたことへの感謝の気持ちや、どうやらみんなの声が赤ちゃんに聞こえているらしいということをお話ししてくださいました。


画面を通してですが、子どもたちは、先生のおなかが大きくなっていることを改めて知ることができました。

  

先生、元気な赤ちゃんをお産みになってください。
そして、一緒に住吉小学にお顔を見せに来てください!


■1年生 先生探検

最近の1年生は、休み時間になるとあちこちに出かけています。

 


○○先生、今お話してもいいですか。
「はい。どうぞ。」
「僕の名前は、○○○○です。」
先生の好きな食べ物は何ですか。


やり取りした後、お話しした先生からサインをもらって帰っていきます。
うれしそうに帰っていく1年生の姿は、とてもかわいらしいです。

 

 


■3年生 書写 毛筆

先週取り組んだ「二」という漢字の出来栄えについて、先生が解説してくださっています。


「ここの『止め』のところが大変上手ですね。」
子どもたちから拍手が起きていました。

  


■5組 漢字の学習

フラッシュカードを使っての学習です。
」「黄色」など、日頃よく目にする漢字の読みを確認していました。


短時間で語句を覚える確認することに、フラッシュカードは大変有効です。

 

記事はありません。