宇和島市の教育研究大会の研究交流会を開催しました。
城北中学校や高光小学校、和霊小学校(城北中学校区)の先生方も来校され、6年1組での授業について研究しました。
教科は国語、「時計の時間と心の時間」という説明文です。
筆者は、「時計の時間」と「心の時間」という性質の違う二つの時間があることを主張し、それぞれの特性について事例を示しながら、「時計の時間」や「心の時間」と付き合うちえが私たちに必要であると結論付けています。
子どもたちは、本文中で示されている事例のどれに納得するのかについて、ランキングを付け、ロイロノートのシンキングツールで表示し、グループで説明し合います。
筆者が、なぜ複数の事例をあげながら「心の時間」の特性について説明したのか。筆者の主張との関係に着目して、その意図について話し合っています。
6年生の子たちが積極的に考え、グループ活動などを通じて意見を交流させ合うよい授業でした。
授業後は、来校された先生方と本校の教職員とで授業を分析し、今後の研究に生かしていくことのできる部分について話し合いました。
■1年生 朝の風景
自分たちで片づけをしています。
宿題を提出したり先生のアドバイスを聞いて直したりと、落ち着いてどんどん行動できる素敵な1年生になっています。
■2年生 国語 スイミー
しっかりと音読し、内容の理解を進めています。
大きな魚がやってきたときのスイミーたちの行動について、本文に書いてあることをもとにしてみんなで考えています。
■3年生 トイレのスリッパ
ある男の子がトイレから出てきました。
その子は、次の人が履きやすいように、かかと側がこちらにむくように丁寧に脱いでいました。
■4年生 理科 電気のはたらき
乾電池とモーターを使って、一人一人が実験しています。
モーターの回る向きを逆にするためには、どうすればいいのかについて考え、実験しています。
乾電池の向きをプラスとマイナスを逆にすればいいのは分かったのですが、どうしてそうなるのかについては謎が深まるばかりです。
■6年生 理科 植物の養分と水
ホウセンカの根に色水をすいあげさせ、茎の中を通る様子を観察します。
赤い色が茎の中に表れていることに興味津々です。
iPadのカメラ機能を使って、撮影し、拡大して見やすくしている子もいます。
■放課後の水泳練習
小雨が降ったりやんだりしていましたが、プールでは水泳練習が行われていました。
20日(月)から、選手候補の子たちによる練習になり、スタートやターンの練習、そしてフォームの一つ一つのチェックが行われています。
■1年生 算数
教科書の復習問題に挑戦しています。
1・2・□・4・□・□・7・8・□・10
空欄となっている□に数字を入れいていく問題です。
先生の話をよく聞いて、自分で丸付けをしています。
答え合わせも自分たちでできる1年生です。
「次はみんなの得意な問題ですね。読みますよ。サンハイ!」
「10にしましょう。」
声をそろえて問題文を読む。
これも大切なことです。
1~9までの数字が並んでいます。
それらを、合わせて10になるペアを見付けて線で結んでいく問題です。
落ち着いて問題を解く1年生。
授業にたいへん集中しています。
■5年生 理科 種子の発芽と成長
発芽したインゲン豆が成長していくための条件を調べています。
日光ありと日光なし
肥料ありと肥料なし
どのように成長が違ってきているのかを比較して調べています。
観察開始から1週間。
葉の色、葉の数、葉の厚みなど、少し違いが出てきています。
観察はさらにもう一週間続きます。
20日(月)は、全校のみんなが大好き、ロング昼休み!
通常の掃除時間の分も昼休みに入っているという長~い昼休みです。
この日のロング昼休みは、縦割り班(1年生から6年生までが入った清掃班)での遊びです。
ケイドロ、おにごっこ、ドッジボールなど、運動場や体育館に分かれて思う存分走り回っています。
先生たちも混ざって、追いかけたり追いかけられたり……。
時間いっぱい汗びっしょりになって遊んだ子どもたちは、満足げに校舎に戻っていきました。