■2年生 国語
2学期の学習も残すところ1週間。
漢字スキルの仕上げをしています。
一文字一文字、濃い鉛筆で丁寧に書いています。
■4年生 国語 詩
前の時間から作っている、自作の詩の仕上げです。
指定された用紙に書き、さらに挿絵を加えています。
詩+挿絵でイメージが広がります。
■6年生 図画工作
自分の靴を描いています。
タブレットで撮影したものを見ながら、下絵を描いたり着色したりしています。
こちらも一筆一筆丁寧に作業しています。
個性的な力作が仕上がっています。
■3,5組
トランポリンを使って室内で体を動かしています。
順番を待つ。
器具の反動を生かして弾む。
時間になったら、次の順番の人に譲る。
一つ一つが、生活に生きる活動です。
■校内各所のお花
懇談会を前に、住吉小もてころサポーターのMさんが来校し、お花を生けてくださいました。
玄関、校長室、廊下の各所……。
教室に飾られているお花もそうです。
校内の雰囲気が明るくなります。
Mさん、いつもありがとうございます
■1年生 体育 なわとび
あやとびのやり方を学んで練習しています。
腕の動かし方を何回か練習したところ、この日初めてあやとびができた子がいました。
1年生は練習するときと話を聞くときの切り替えもたいへん素晴らしいです。
しっかり先生の話を聞いています。
学習の基礎、「聞く」ことができています。
■2年生 国語 反対の意味の言葉
「『甘い』の反対の意味の言葉は、何ですか?」
先生の問いかけに対して、子どもたちが答えています。
「すっぱい」
「甘い」
子どもたちなりに、いろいろと考えています。
反対の意味の言葉を考えることで、言葉の世界が広がります。
■3年生 理科 明かりをつけよう
身の回りの様々なものが電気を通すかどうかを調べています。
空き缶は、底の部分は電気を通すのですが、缶の横は通しません。
しかし、紙やすりで塗料をはがすと通すようになるらしいのです。
子どもたちは、早速試しに塗料をはがしています。
「先生! 豆電球がつきました!!」
次々と実験を成功させていく子供たちでした。
■4年生 国語 感動を言葉に
詩を作る学習です。
「くり返す」「様子を表す言葉を用いる」「他のものに例える」
いろいろな技法を使って、自分なりの詩を作っています。
■5年生 算数 割合
今挑んでいるのは、小学校の算数の最難関ともいわれる「割合」の単元です。
「定価の25%引きで買うと15,000円でした。定価はいくらでしょうか。」
25%引きを、1-0.25、つまり0.75であることを確実に抑えながら、問題を解いていました。
■6年生 国語 柿山伏
古語で表現された作品です。
現代語とは違った雰囲気の作品、「柿山伏」。
何度も読んだり聞いたりしていると、意味が分かってくるから不思議です。
先生の指示で教科書の本文に線を引いたり友達と話し合ったりしながら学習を進めています。
このごろトイレのスリッパをそろえている子をよく見かけます。
特に1年生のトイレでよく見かけます。
偶然そばを通りかかったとき、スリッパをそろえている姿を見かけるのです。
もちろん、2階、3階でも見かけます。
「はきものをそろえるとこころもそろう こころがそろうとはきものもそろう」
長野県円福寺の住職である藤本幸邦さんの言葉です。
私も、トイレや玄関など、履き物をそろえることをできるだけ心掛けています。
そろえると、なんだか気持ちいいのです。
そろっていないと、なんだか落ち着かないのです。
「履き物をそろえる」ことが、住吉小学校の中だけでなく、御家庭にも広がるといいなと思っています
■1年生 国語 わらしべちょうじゃ
「どうしてこの男は『わら』を持っていったのですか?」
すぐに何人もの子の手が挙がります。
「観音様が、初めて手にしたものを大切にしてと言ったからです。」
正確に読み取っています。
他の子どもたちは、発表する子の方を向いて真剣に聞いています。
■3年生 理科 明かりをつけよう
豆電球がつくときのつなぎ方について学びました。
それを生かして、豆電球が付くものと付かないものを調べる実験をしています。
理科室には、アルミ缶、スチール缶、木、アルミホイル、ガラスのビン、折り紙、クリップなど、いろいろなものが用意されていて、いろいろと調べています。
こうしたことは、実際にやってみることが大切です。
■4年生 EILSの体育アンケート
愛媛県独自のCBT(コンピュータを使ったテスト)であるEILS(エイリス)で、体育に関するアンケートに答える子どもたち。
iPadを実にスムーズに操作しています。
■6組 算数 計算ドリル
わり算の筆算の問題を次々と解いています。
商を立てる際、頭の中でいろいろと計算しているのでしょうか。
実に素早く、正確な商を立てています。
■4組 国語
プリントに丁寧に文字を書いています。
丁寧さを身につけておくことは、学力を確実に付けることに役立っています。
9日(金)の夜はPTA運営委員会でした。
今回の議題は……
(1) 3学期の学校行事
感染防止対策を取りつつ、どういった学校行事が行われるのかについて説明をさせていただきました。
(2) マラソン大会
今回より、マラソン大会は新コースに移る予定です。
大浦の荷さばき場近くを走ります。
従来のコースよりも見通しがよく、子どもたちの安全を確保することができるコースです。
低・中・高学年で回る回数が増えていく周回コースで、応援もしやすくなると思われます。
走る距離がこれまでよりも短くなりますが、この距離や時間的な長さは、学習指導要領という文部科学省で定められている教育内容の基準に基づいています。
体育の授業の質そのものの向上により、子どもたちの体力が向上することに取り組んでいますので、ご安心ください。
(3) PTA新役員の決定の流れ
昨年度、保護者の皆様の御協力により、年度内に新役員を決めることのできる流れを作りました。
今年度は、その流れに基づいて、新役員さんを決定していきます。
早速今週、令和5年度のPTA会長、副会長、監事、専門部の部長を推薦していただくお願いのお手紙を配付しますので、御協力をよろしくお願いいたします。
12月も残すところあと半月です。
皆様が健康でいられますよう、各御家庭でも新型コロナウイルス感染症対策を取りつつお過ごしください。