ブログ

授業風景

2022年12月14日 21時24分

■1年生 体育 なわとび
あやとびのやり方を学んで練習しています。
腕の動かし方を何回か練習したところ、この日初めてあやとびができた子がいました。

 

1年生は練習するときと話を聞くときの切り替えもたいへん素晴らしいです。
しっかり先生の話を聞いています。
学習の基礎、「聞く」ことができています。

 

■2年生 国語 反対の意味の言葉
『甘い』の反対の意味の言葉は、何ですか?」


先生の問いかけに対して、子どもたちが答えています。
すっぱい
甘い
子どもたちなりに、いろいろと考えています。
反対の意味の言葉を考えることで、言葉の世界が広がります。

 

 

■3年生 理科 明かりをつけよう
身の回りの様々なものが電気を通すかどうかを調べています。


空き缶は、底の部分は電気を通すのですが、缶の横は通しません。
しかし、紙やすり塗料をはがすと通すようになるらしいのです。
子どもたちは、早速試しに塗料をはがしています。
「先生! 豆電球がつきました!!
次々と実験を成功させていく子供たちでした。

 

 

■4年生 国語 感動を言葉に
詩を作る学習です。
くり返す」「様子を表す言葉を用いる」「他のものに例える
いろいろな技法を使って、自分なりの詩を作っています。

 


■5年生 算数 割合
今挑んでいるのは、小学校の算数の最難関ともいわれる「割合」の単元です。
「定価の25%引きで買うと15,000円でした。定価はいくらでしょうか。」
25%引きを、1-0.25、つまり0.75であることを確実に抑えながら、問題を解いていました。

 


■6年生 国語 柿山伏
古語で表現された作品です。
現代語とは違った雰囲気の作品、「柿山伏」。


何度も読んだり聞いたりしていると、意味が分かってくるから不思議です。
先生の指示で教科書の本文に線を引いたり友達と話し合ったりしながら学習を進めています。

記事はありません。