■1年生 図画工作 紙版画
順番に刷りを楽しんでいます。
刷った後の作品に、さらに色をつけたり絵を描いたりしています。
どんどん工夫されて素敵な作品になっていくのが分かります。
■2年生 国語「お手紙」
「がまくん」「かえるくん」そして「カタツムリくん」が登場するあの名作です。
先生の発問を聞いて、ワークシートに書き込みをしています。
■4組 国語「ごんぎつね」
音読をしています。
読んでいるところを指で確認したり教科書を両手で持って姿勢よく読んだりしています。
どちらも基本となる大切なことです。
■3組、5組
「BINGO」という歌をみんなで歌っています。
ところどころに手拍子を入れる遊びが入っています。
体でリズムをとりながら楽しく歌っています。
■6年生 算数 角柱の体積の求め方
三角柱の体積は、「底面積×高さ」でも求められるし「四角柱の体積÷2」でも求められるのですよ。
子どもたちはノートに図や式をどんどんかきながら問題に挑んでいます。
■台風が去った後の学校は、運動場も裏の駐車場もたくさんの落ち葉や木切れ、その他いろいろなものが散乱していました。
それを片付けてくれたのは6年生でした。
ほうきを持って熱心に掃く子、袋に落ち葉などをどんどん詰め込む子……。
次から次へと片付けてくれました。
おかげで2時間目が終わった後の業間には、他の学年の子たちも安心して遊ぶことができました。
さすが! われらが6年生!!
■6年生は学習にもしっかりと取り組んでいます。
この日は3時間目から理科です。
「てこのはたらき」について学習しています。
この時間は、上皿天びんを使って、実際に様々なものの重さを測定しています。。
重りののせ方、つり合わせ方など、まずは自分でやってみることに価値があります。
今回の内容は、次のとおりでした。
■協議
(1) 児童生徒の健全育成
(2) 前期学校評価
(3) 住吉小もてころサポーターの活動状況報告
■熟議
住吉小の子たちへの願いについて
まず、協議の(1)児童生徒の健全育成
生徒指導主事から、現在の本校の様子について説明がありました。
いじめや不登校の現状、たいへん落ち着いた状態で朝の学校での生活が始まっていることについての話です。
次に、(2)前期学校評価
1学期末に教職員、児童、保護者、そして地域の方からのアンケートを集計し、分析した結果を御覧いただきました。
これらの評価は、形だけのことにならないように、夏季休業中の職員会議でこれらの評価を基にした対応について十分に話合いを行っています。
そして、(3)住吉小もてころサポーターの活動状況報告
5月から活動を開始してきた新組織「住吉小もてころサポーター」について、どういった活動をしてきたのか、画像をお目に掛けながら説明しました。
こうして思い返すと、4か月ほどの間に、学校に関わってくださっていることがよく分かります。
熟議では、住吉小の子どもたちにどのようになってもらいたのか、2つのグループに分かれ、ざっくばらんに話していただきました。
「気持ちのいい挨拶ができるって大事だと思いますね。実は、この間、学校帰りの子たちが『さようなら』って元気に声を掛けてくれたんですよ。うれしかったですねえ。」
「私たち大人の方が、下校中の子どもたちに自分から声を掛けるのも大事だなって思います。なんて声を掛けていいのか、一瞬迷うこともありました。」
「さっきの学校評価にもありましたけど、子どもたちの状態が安定しているのは、先生方がいい雰囲気でいてくださるからというのもあるんじゃないですかねえ。」
「外でもっと遊んでもらいたいですね。すごく暑かったのもあると思いますが、夏休み中は外で遊んでいるのをあまり見かけなかったんですよ。」
「遊びの中で、子どもたちはいろんなことを学ぶと思いますから、もっと外で遊んでもらいたいですね。」
いろんな声が聞かれました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
次回の学校運営協議会での熟議では、今回の熟議でお聞きした内容をさらに発展させていく予定です。
■1年生 図画工作
先日から版画に取り組んでいます。
画用紙にいろいろと貼りこんでいる子。
刷りに入ろうとしている子。
ペースはいろいろですが、どの子も熱心に作業しています。
■1年生から二人の子が、16日(金)に番城小学校で行われる理科自由研究発表会に参加します。
二人の発表を実際に見せてもらってびっくり!
研究内容のすばらしさはもちろんのこと、発表の仕方がとてもいいのです。
1 声が大きくてはっきりしている
2 みんなの方を見ながら発表している
3 タブレットを自分で操作し、拡大・縮小したり、スクリーンを指して説明したりするなど工夫している
本番がとても楽しみです。
■5年生 理科 実や種子のでき方
へちまの実ができる途中で成長が止まってしまうというアクシデントがありました。
そこで、その実を使って授業です。
この段階ですでに種子が中にできているのかどうか。
中身を想像して描いています。
実際にへちまの実を割ってみると、すでに種子ができつつあるのが分かりました。
■3,4,5、6組 給食の準備
静かに準備している子どもたち。
いつも穏やかに、そしてスムーズに準備ができていて感心です。
以前より、ずっと手際よくなっていることに成長を感じます。
■陸上練習 各種目のお試し練習
ハードル、走り幅跳び、走高跳びの3つの種目に分かれて、挑戦する子どもたち。
自分の適性を自分で感じたり、いろんな先生に適性を判断してもらったりしています。
どの種目にもとても楽しそうに取り組んでいます。
夏を思い出させるような日差しの照り付ける昼休み。
子どもたちは思う存分、運動場を駆け回っています。
ケイドロであちこち逃げ回る子どもたち。
よく見ると、先生も追いかけられています。
ジャングルジムにもたくさんの子たちが登っています。
遊具って、楽しいですよね。
サッカーをしている子たちもあちこちにいます。
女の子もボールを楽しく蹴っています。
学級園、理科園にも子どもたちの姿が見られます。
どうやら虫探しに興じているようです。
先生に好きな食べ物などについてインタビューをしている子もいます。
「メモをする台がないから、ちょっと背中を貸して!」
「いいよ!」
楽しいさがあちこちにあふれている昼休み風景のレポートでした。