ブログ

授業風景

2022年9月28日 06時02分

■4年生 国語 ごんぎつね
不朽の名作「ごんぎつね」についての授業です。
兵十とごんの心の距離について考えていました。

 

本文の表現を根拠に、ごんの気持ちについて考える活動です。
まずグループで考えを交流します。
タブレットを使い、視覚的に分かりやすくしています。
自分で確認したり友達に見せ合ったりしています。

   


全体での確認をしています。

 

 

デジタル技術だけでなく、アナログ(背面掲示)技術も使ってまとめています。

 

■3年生 音楽
♪ この山光る ホラヒ ホラホ~~♪
子どもたちの歌声が響いています。
感染防止対策の観点から、換気を十分にしながら、フレーズごとの短時間の合唱です。
「とても美しく声が響いているところがあります。どこだか気が付きますか?」
「ハイ! ホラヒ、ホラホのところです。」
子どもたち自身にも、声の美しさが実感できるようです。

 


■6年生 理科 eライブラリの活用
タブレットを用いての授業です。
「てこ」についての学習のまとめとして、教師側からの一斉指示でテストに挑戦中。
ICTを活用したテストに慣れ親しんでおくことは、これからたいへん重要になってきます。

 

学校を支える委員会活動

2022年9月27日 05時59分

6時間目、5,6年生による委員会活動が行われました。

■栽培委員会

玄関にあるプランターの手入れです。
おかげでいつも美しい花が、学校を訪れる方を迎えてくれます。
この作業の後は、学級園に移動し、そちらの手入れもしていました。

 


■もてころ委員会

各掃除場所にある自在ほうきにからみついた汚れやごみを丁寧に取り除いてくれています。
日常の清掃時間にはできないことなので、とても助かります。


■給食委員会

給食に関するポスター作りです。
実はこの給食委員会、毎日給食の後片付けにフル回転してくれています。
全校の給食の片付けがスムーズにできるように、給食センターのコンテナの前で働いています。

 


■体育委員会

運動場の整備。
毎日体育でお世話になっている運動場ですので、細かなチェックが必要です。
土が削られていたり凸凹になっていたりするところを直します。

 


■放送委員会

昼の校内放送になるネタ探しです。
なぞなぞあり、食に関するエピソードあり、いつも楽しい給食の時間を演出してくれています。

  

 

■図書委員会

読書集会の準備です。
何を目的としてどのように行うのか、しっかりと理解してから進められるようにしています。
本が好きになりそうなしかけがありそうです。

 


■児童会役員

住吉小をリードする役員の5人。
これまでは先輩たちがやってきたことを踏襲することが多かったのですが、いろいろと相談して新たなことにも取り組もうとしています。
どういった新しい動きがなされるのか、楽しみです。

 

9月の参観日

2022年9月23日 13時39分

2学期の第1回目の参観日は、音楽体育理科などの専科も入った授業を御覧いただきました。
どの教室もマナー良く静かに授業を参観していただきました。

 

今回は代表で3年生の授業レポートです。

 

タブレットのロイロノートを使ったフラッシュコンテンツをスクリーンに映し出し、短い時間でどんどん練習していきます。
昆虫のからだの部分の名称や特徴、植物の部分の名称など、短時間でも毎時間繰り返すことで、子どもたちは確実に覚えています。
列指名しましたが、どの子もどんどん正解していきました。

さていよいよ本題、「音を調べよう」の単元に入ります。
この単元の導入の時間でしたので、音に関係のあるおもちゃを作りながら、音が出る原理を体感させました。

 

最初に作ったのは、「ガーガー」と鳴き声のような音の出る紙コップです。
紙コップの底に空けた隙間に、爪楊枝を使ってタコ糸を入れ込み、留めます。
後は、少し湿らせたキッチンペーパーでタコ糸をはさみ、軽く引っ張ると音が出ます。

 

ひとしきり音を出した後、隣と二人組で、音の出ている紙コップに指を入れ、紙コップの底を触ってみます。
するとコップの底が振るえているのがよく分かります。
糸の振動→コップの底の振動→音 とつながっているわけです。

 

 

この後もう一つ、音に関するおもちゃを作りました。
を入れると、紙コップの底が振動し、底に乗せたモール製のへびが踊り出すという者です。

 

こちらも、子どもたちは丁寧に作り、楽しみました。
へびの形を工夫することで動きがよくなるので、自宅で工夫して撮影し、ロイロノートで提出することを課題としました。

 

この日の夜、早速数人の子どもたちから撮影した動画が提出されました。
家で試行錯誤したのだと思います。
学校ではうまくいかなかった子も、バッチリよく踊るへびの動画が録画されていました。
授業と家庭学習との連動の一つです。

 

 

授業参観の後は、学級PTA
学級担任と保護者による大切な情報交換の時間です。
学レクのことだけでなく、子どもたちについてのいろいろな話題が飛び交っていました。

  

 

参観予定者の事前入力当日の感染防止対策への御協力、本当にありがとうございました。
今後も、住吉小の教育活動に御協力をお願いいたします!

 

記事はありません。