宇和島市立住吉小学校 

〒798-0003 愛媛県宇和島市住吉町870番地2

TEL 0895-22-0098 FAX 0895-22-0096  

全校児童185 職員数14   (4月1日現在) 

校訓 「 大きな石は俺にもてころ 」

 この校訓は、宇和島市出身の社会教育家、森岡天涯先生の言葉です。「大きな石」とは、人々が厭う仕事や社会的困難を表し、「困難があるなら私のところにもってきなさい」という、奉仕と社会貢献の志を示したものです。また、そのような困難を自らに課すことでさらに成長したいという自己鍛錬の意志や向上心も表しています。住吉小学校ではこれを「もてころ精神」と名付け、全教育活動の土台としています。

ペーパーティーチャー募集.pdf
ペーパーティーチャー募集.pdfの1ページ目のサムネイル

2025もてころ日記

宇和島市陸上運動記録会の賞状伝達

2025年11月7日 13時41分

先日行われた宇和島市陸上運動記録会の賞状伝達がありました。9名の児童が入賞し、3名が11月10日(月)の県陸上運動記録会に出場します。

DSCF4718DSCF4719

DSCF4720DSCF4721

DSCF4723DSCF4726

花いっぱい運動

2025年11月6日 09時23分

公民館と協力をして、地域の方々と一緒にプランターに花を植えました。子供たちは、やさしく丁寧に植えることができました。

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_12年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_2

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_72年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_13

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_192年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_23

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_242年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_29

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_542年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_60

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_772年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_81

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_832年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_89

2年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_1052年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_106

IMG_21582年1組_れんらく_井場木 才紀_井場木_121

1年生校外学習

2025年11月5日 09時10分

先週、1年生が和霊公園に校外学習に行きました。生活科で秋探しをしました。秋の自然の中で遊んだり、観察したりする活動を通して、秋の季節感を味わいました。

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_31年1組_生活_泉 茜_和霊公園_9

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_111年1組_生活_泉 茜_和霊公園_15

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_191年1組_生活_泉 茜_和霊公園_23

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_261年1組_生活_泉 茜_和霊公園_22

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_301年1組_生活_泉 茜_和霊公園_36

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_371年1組_生活_泉 茜_和霊公園_41

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_491年1組_生活_泉 茜_和霊公園_58

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_591年1組_生活_泉 茜_和霊公園_60

1年1組_生活_泉 茜_和霊公園_611年1組_生活_泉 茜_和霊公園_62

宇和島市いじめストップ愛媛子ども会議

2025年11月4日 09時36分

先週、宇和島市いじめストップ愛媛子ども会議があり、6年生の代表2名の児童が参加しました。ズームを活用して、いじめをなくすにはどうすればよいかなど、近隣の児童と話合いました。

IMG_3521

IMG_3523

IMG_3524

4年生福祉学習

2025年10月31日 12時53分

4年生が福祉学習をしました。今回は、視覚障がいについて、講師をお招きして話を聞きました。子供たちは、視覚障がい者への理解を深めるとともに、盲導犬の賢さにもびっくりしていました。

IMG_3477IMG_3479

IMG_3480IMG_3484

IMG_3493IMG_3494

IMG_3505IMG_3500

IMG_3501IMG_3507

IMG_3508IMG_3509

防災事前復興プロジェクト

2025年10月29日 16時47分

5年生が「災害から身を守ろう」というテーマで、「防災事前復興プロジェクト」の一環で講師をお招きして、防災について学習しました。

IMG_3354IMG_3357

IMG_3363IMG_3372

IMG_3376IMG_3379

IMG_3380IMG_3381

IMG_3382

自由参観日

2025年10月28日 09時42分

 自由参観日では、読書集会を終えた後、各学級を自由に見ていただきました。平日ではありますが、時間の都合をつけていただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。

DSCF4661DSCF4666

DSCF4668DSCF4671

DSCF4675DSCF4680

DSCF4682DSCF4687

DSCF4690DSCF4693

IMG_3462IMG_3467

IMG_3471IMG_3475

読書集会

2025年10月23日 17時16分

 読書集会がありました。子供たちが司会進行を務め、スムーズに行うことができました。また、読み聞かせボランティア「たまてばこ」さんの御協力を得たことで、子供たちは読書に興味関心を更に高めることができました。

DSCF4600DSCF4603

DSCF4604DSCF4621

DSCF4623DSCF4625

DSCF4627DSCF4631

DSCF4637DSCF4639

DSCF4650DSCF4652

IMG_3426IMG_3454

DSCF4655DSCF4657

なかよし運動会

2025年10月22日 12時36分

総合体育館で、なかよし運動会がありました。リズムに合わせて運動したり、なわとびをしたりして、みんなで楽しく活動できました。

IMG_3383IMG_3385

IMG_3387IMG_3392

IMG_3389IMG_3391

IMG_3398IMG_3401

IMG_3402IMG_3403

IMG_3404IMG_3406

事前復興防災学習

2025年10月21日 08時51分

昨日、5年生が事前復興防災学習を行いました。講師をお招きして、今後起こりうる南海トラフ地震について、地震や津波被害から命を守る方法などを学習しました。

IMG_3363IMG_3357

IMG_3366IMG_3372

IMG_3379IMG_3381

IMG_3378IMG_3382

4年生福祉学習

2025年10月20日 09時59分

4年生が、福祉学習をしました。障がいのある方たちに関心を持ち、理解を深め共に助け合って生きていこうとすることの大切さを学びました。

IMG_4630IMG_4633

IMG_4632IMG_4635

IMG_4639IMG_4641

IMG_4648IMG_4651

地方祭

2025年10月16日 10時46分

昨日、天満神社で地方祭前日の相撲大会がありました。子供たちは、3人勝ち抜き戦や5人勝ち抜き戦に挑戦して、地域の皆さんを盛り上げることができていました。

IMG_3290IMG_3291

IMG_3293IMG_3297

IMG_3302IMG_3303

IMG_3307IMG_3311

IMG_3317IMG_3318

IMG_3323IMG_3332

IMG_3333IMG_3334

3年生社会見学

2025年10月16日 07時16分

3年生が、校外学習で伊達博物館やスーパーに見学に行きました。宇和島市の歴史を学んだり、スーパーで働いている人たちの様子を見たりして、働くことへの関心を高めました。

asset (78)asset (79)

asset (81)asset (86)

asset (87)asset (89)

asset (92)asset (93)

うんてい設置完了

2025年10月15日 02時30分

「うんてい」の設置工事が完了し、新しくなりました。昼休みに、子供たちが喜んで遊んでいます。遊具を使って、楽しみながら基礎体力が養われます。

IMG_2389IMG_2432

IMG_2434IMG_2435

IMG_2788IMG_3118

IMG_3119IMG_3121

IMG_3122IMG_3180

IMG_3184IMG_3185

陸上運動記録会

2025年10月14日 07時06分

宇和島市陸上運動記録会が行われ、子供たちはこれまで練習してきた成果を出し切ることができました。また、3名の児童が、県陸上大会に出場することになりました。

IMG_0337IMG_3241

IMG_3244IMG_3245

IMG_3247IMG_3248

IMG_3249IMG_3250

IMG_3252IMG_3255

IMG_3256IMG_3258

IMG_3260IMG_3267

IMG_3268IMG_3270

IMG_3272IMG_3275

IMG_3276IMG_E3256

明日は陸上運動記録会

2025年10月10日 17時50分

明日は、宇和島市陸上運動記録会です。子供たちは、自分の記録に挑戦するために、これまで一生懸命に頑張ってきました。当日は、盛大な御声援をお願いします。

IMG_3123IMG_3124

IMG_3126IMG_3127

IMG_3129IMG_3130

IMG_3133IMG_3134

人権集会

2025年10月10日 11時32分

人権集会がありました。人権集会では、朗読劇を通して、落書きによる誹謗・中傷は人権侵害であることについて、考えを深めることができました。

DSCF4471DSCF4473

DSCF4474IMG_3224

IMG_3231IMG_3232

IMG_3233IMG_3234

DSCF4508DSCF4509

DSCF4515DSCF4524

DSCF4525IMG_3237

福祉学習

2025年10月9日 16時43分

先週、講師をお招きして、4年生が福祉学習をしました。講師の方は、ロンドンパラリンピックの車いす競技に出場された方です。話を聞いたり、体験したりして、障がいのある方への理解を深め、共に助け合って生きていくことの大切さを学ぶことができました。

IMG_2984IMG_2986

IMG_2992IMG_4573

IMG_4575IMG_4613

IMG_4620IMG_4623

IMG_4625

読み聞かせ

2025年10月7日 11時20分

今朝は、たまてばこの皆さんによる読み聞かせがありました。たまてばこの皆さん、いつも子供たちのためにありがとうございます。

IMG_3096IMG_3097

IMG_3098IMG_3099

IMG_3101IMG_3105

IMG_3106IMG_3108

IMG_3110IMG_3113

IMG_3109IMG_3115

IMG_3116IMG_3111

全校ボランティア活動

2025年10月6日 13時27分

全校児童によるボランティア活動がありました。子供たちは、一生懸命に美化活動に励みました。この活動には、もてころサポーターさんも御協力いただきました。大変、ありがとうございました。

DSCF4453IMG_3033

DSCF4461DSCF4463

IMG_3038IMG_3039

IMG_3043IMG_3044

IMG_3046IMG_3048

IMG_3047IMG_3052

IMG_3054IMG_3059

IMG_3063IMG_3065

IMG_3070IMG_3071