伊予灘
2025年9月19日 16時38分伊予灘に到着して、休憩をしました。これから、伊予灘を出発します。保護者の方々、お迎えをお願いします。これをもって、修学旅行のお知らせを終わります。
宇和島市立住吉小学校
〒798-0003 愛媛県宇和島市住吉町870番地2
TEL 0895-22-0098 FAX 0895-22-0096
全校児童185 職員数14 (4月1日現在)
校訓 「 大きな石は俺にもてころ 」
この校訓は、宇和島市出身の社会教育家、森岡天涯先生の言葉です。「大きな石」とは、人々が厭う仕事や社会的困難を表し、「困難があるなら私のところにもってきなさい」という、奉仕と社会貢献の志を示したものです。また、そのような困難を自らに課すことでさらに成長したいという自己鍛錬の意志や向上心も表しています。住吉小学校ではこれを「もてころ精神」と名付け、全教育活動の土台としています。
伊予灘に到着して、休憩をしました。これから、伊予灘を出発します。保護者の方々、お迎えをお願いします。これをもって、修学旅行のお知らせを終わります。
しまなみ海道で記念写真を撮りました。次は伊予灘で休憩をします。
これから、学校に向かって出発します。途中、しまなみ海道で写真撮影をします。帰校は予定通り、18:00ごろになりそうです。
お昼ご飯はもちろんお好み焼きです。おいしくいただきました。
広島平和公園で平和学習をしました。子供たちは、戦争の悲惨さと平和の大切さについて、しっかりと学ぶことができました。
朝食を終えて、セントコアを出発します。全員、体調を崩すことなく元気です。
ホテルに到着し、夕食を食べています。みんな、元気に過ごせています。
いのちたび博物館では、約8,000点の動植物標本などを展示していました。これから、ホテルに移動します。
グリーンランドを出発します。これから、いのちたび博物館に向かいます。昨晩の激しい雷と豪雨、今朝の地響きするような雷の音があったとは思えない程のいい天気になりました。
グリーンランドで楽しんでいます。
今朝の4時40分、ドーンという大きな雷が鳴りました。これから、グリーンランドに移動します。心配していた天気は、回復している様子です。
これから朝食です。
楽しく過ごしています。さっきまで、猛烈な雨と激しい雷でしたが、今は落ち着いた空模様になっています。
本日、予定通りの旅程を無事に終えることができ、はなの樹さんのおいしい夕食をいただきました。また、はなの樹さんのおもてなしに感謝しています。
昼ごはんを食べて、アフリカンサファリで動物と触れ合っています。
臼杵港に到着しました。これから、昼食を摂った後、アフリカンサファリに向かいます。
本日、修学旅行の出発式を終えて、6時40分に学校を出発しました。安全面に十分気を付けながら、みんなが楽しく過ごせる修学旅行にしたいと思います。
今朝は、「たまてばこ」さんによる読み聞かせがありました。子供たちは、楽しみにしていました。「たまてばこ」の皆さん、ありがとうございました。
クラブ活動がありました。住吉小のクラブは、スポーツクラブ、調理クラブ、科学クラブ、イラストクラブ、ボードクラブがります。子供たちは、自分が選んだクラブで、とても楽しみながら活動しています。