ブログ

授業風景

2022年4月19日 05時50分

■1年生 算数 
教科書を使っての学習が始まっています。
「まとめて囲めるかなというお勉強です。」
教科書にはいろいろなイラストが描かれています。
つくし、木、ふきのとう、魚、ベンチ……。
それらを種類ごとにまるで囲んでいくのです。
先生がプロジェクターでやり方を示しながら、説明していました。
数についての考え方の基礎を学ぶ大切な時間です。

  

 

■2年生 道徳 自分でオッケー
元気よく手を挙げる子どもたち。
自分の経験をみんなの前で話しています。
道徳の学習のポイントの一つは、自分のこととして考えられるかどうかということです。
教材の中の出来事を基にして、自分だったらどうするかと考えるのです。
積極的に考えを発表する2年生でした。

 


■3年生 理科 しぜんのかんさつ
春になり植物があちこちで春らしい様子を見せています。
この時間は、iPadを使ってそれらの様子を写真に収めていました。
子どもたちが輪になって写真を撮っています。
近づいてみると、なんとそこにはミノムシが!
ブランコのところにぶら下がっているミノムシを、たくさんの子が写真に撮っていました。
藤の花、タンポポ、パンジーなど、iPadロイロノートというアプリを立ち上げ、カメラ機能を存分に活用していました。

  


■4年生 体育 
今年は5月に運動会があります。
それに向けての赤白のチーム分けが必要になります。
この時間は、運動場を1周するタイムを測定していました。
みんなの声援を受けながら懸命に走る子どもたちでした。

 


■5年生 社会 海洋、大陸
巨大な地球儀を前に、「分かったことや気付いたことはありますか。」と問いかける担任の先生。
地球儀で見ると、その大部分は海に覆われていることがよく分かります。
大陸や海洋の名前を正確に覚えることも学習の一つです。

 


■3組 自画像
自分の顔を描いています。
iPadで自分を撮影し、その画像を見ながら描いています。
昨年度から一人一台端末が整備され、様々な活用方法が試みられています。
子どもたちにとって身近な学習ツールの一つになりつつあります。

 

 

■4組 算数
計算スキルという問題集に取り組んでいます。
この問題集には、問題を解いていく道筋が分かりやすく示されています。
問題を解きながら、解き方を覚えていくイメージです。
先生のアドバイスをよく聞きながら、落ち着いて学習する子どもたち。
素晴らしいです。

 


■5組
たいへん落ち着いた雰囲気で学習が進められています。
そっと近づいてみると、プリントにシールを貼っています。
指先は脳にしっかりとつながっています。
ですから、シールを自分の意図したところに貼るという作業は、学習の進行状況を確かめると同時に脳の活性化もたいへんよい活動なのです。

 

記事はありません。