2024もてころ日記

学習発表参観日

2024年11月23日 13時30分
23日(土)学習発表参観日を行いました。
前半の部1年生から3年生は、体育館笑顔いっぱいにする元気楽しい発表を繰り広げました。

1年_ (1) 1年_ (2)

1年_ (3)

2年_ (1) 2年_ (2)

2年_ (3)

3年_ (1) 3年_ (2)

3年_ (3)

後半の部は、音楽部の力強い「宇宙戦艦ヤマト」の演奏でスタート。

音楽部_ (1) 音楽部_ (2)

音楽部_ (3)

4年生福祉学習5年生道徳6年生平和学習について、みんなに伝えたい大切な思いを堂々と発表しました。

4年_ (1) 4年_ (2)

4年_ (3)

5年_ (1) 5年_ (2)

5年_ (3)

6年_ (1) 6年_ (2)

6年_ (3)

各学年素晴らしい発表に、会場からは惜しみない拍手が送られていました。
これまでの学びの中で、着実成長を続ける住吉っ子たち
これからもみんなで学び合い、高め合っていきましょう

学習発表参観日に向けて

2024年11月21日 16時00分
来る23日(土)は、学習発表参観日です。
それぞれの学年は、体育館最後の仕上げに向け一生懸命練習に励んでいました。

1年 2年

3年 4年

5年 6年

これまで学習してきたことが、しっかり伝わるように、どの学年も工夫を凝らした発表となっています。
さあ、23日の本番をお楽しみに

宇和島地区小中学校連合音楽会

2024年11月14日 16時00分
14日(木)宇和島地区小中学校連合音楽会コスモスホール三間で開催されました。
例年、会場となっていた南予文化会館が、今年4月の地震で大きな被害を受け、開催が危ぶまれていましたが、関係の先生方の尽力により会場を変更しての開催となりました。

住吉小学校音楽部のみなさんは、これまで練習してきた「宇宙戦艦ヤマト」力強く、立派に演奏しました。

1114_ (3) 1114_ (4)

1114_ (7) 1114_ (2)

1114_ (8) 1114_ (1)

1114_ (10)

演奏終了後会場から大きな拍手を受けた音楽部のみなさん

他の学校の演奏しっかり楽しみ演奏会終了後満足した表情があふれていました。

1114_ (9)

「宇宙戦艦ヤマト」は、23日(土)学習発表参観日でも披露します。
お楽しみに

図書委員会の読み聞かせ

2024年11月7日 15時30分
7日(木)の朝の読書タイム図書委員会のみなさん1年生から4年生4・5組読み聞かせを行いました。

1107_ (1) 1107_ (2)

1107_ (7) 1107_ (8)

1107_ (6) 1107_ (5)

1107_ (4) 1107_ (3)

紙芝居大型絵本で、上手に読み聞かせをする図書委員さんたち
次は、来週13日(水)に予定しています。今から楽しみですね。

シャトルハードルリレー ~6年 体育~

2024年11月6日 17時30分
6年生は、体育ハードル走の学習で、シャトルハードルリレーに取り組んでいます。
6日(水)は、愛媛県学校体育指導力向上事業として小学校体育専科教員による授業研究会が本校で行われ、6年生授業公開しました。

1106_ (1) 1106_ (2)

シャトルハードルリレーに向けて、各グループリズミカルに速く走りこすために気を付けること確認して練習に取り組みました。

1106_ (4) 1106_ (3)

1106_ (5) 1106_ (6)

1106_ (7) 1106_ (8)

友達同士アドバイスしながら、リレー記録更新を目指して練習に励む6年生
お互いの頑張りを認め合いながら、さらなる記録更新を目指してがんばりましょう

県陸上運動記録会壮行会&音楽部演奏披露

2024年11月5日 15時30分
5日(火)児童朝会は、10月8日に行われた市陸上運動記録会表彰式を行った後、11日(月)県陸上運動記録会に出場する5名壮行会を行いました。

1105_ (1) 1105_ (2)

5名記録会での活躍を期待し、全校児童からの盛大なエールが送られました。

続いて、音楽部14日(木)に行われる市連合音楽会で演奏する「宇宙戦艦ヤマト」を披露しました。

1105_ (3) 1105_ (4)

1105_ (5)

力強い演奏を披露した音楽部のみなさんに、大きな拍手が送られました。

様々な分野で、活躍の場を広げている住吉っ子たちです

花いっぱい運動 ~2・5年~

2024年10月31日 14時25分
31日(木)2年生5年生は、住吉公民館で行われた花いっぱい運動に参加しました。

1031_ (1) 1031_ (2)

公民館主事さんから植え付け方を教えてもらった子供たちは、プランターに一人3株ずつパンジーを植え付けていきました。

1031_ (4) 1031_ (3)

1031_ (6) 1031_ (5)

手際よくあっという間にそれぞれのプランターを仕上げた2・5年生
できあがったプランターは、住吉公民館と並ぶ体育館の植え込みのところに置きました。

1031_ (7)

きれいな花が咲くのが楽しみです
御準備いただいた公民館のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

らくれん食育教室 ~2・3年 ~

2024年10月25日 16時30分
25日(金)2・3年生は、酪農家の方四国乳業の方講師にお招きして「らくれん食育教室」を行いました。

1025_ (1) 1025_ (2)

酪農家の方から、乳牛のお世話などの一日の仕事の話を聞いたり、四国乳業の方からは、給食で毎日飲んでいる牛乳ができるまでの流れを聞いたりしました。

1025_ (3) 1025_ (4)

お話の後、子供たち乳しぼり体験やいろいろな乳製品のパッケージに触れました。

1025_ (5) 1025_ (6)

1025_ (7) 1025_ (8)

今回、牛乳について多くのことを学んだ2・3年生。
給食の牛乳の味はどうだったかな?
講師のみなさん、貴重な体験ありがとうございました。

お寿司で学ぶSDGs ~5・6年 総合~

2024年10月24日 16時35分
24日(木)5・6年生「お寿司で学ぶSDGs」と題して、くら寿司株式会社から2名の講師を招き、水揚げされながらあまり食べられていない「低利用魚の問題」「食品ロスの問題」について学習しました。

1024_ (1) 1024_ (2)

「低利用魚の問題」では、いろいろな魚の模型クイズ海の資源の有効活用について考えました。

1024_ (4) 1024_ (3)

1024_ (5) 1024_ (6)

1024_ (8) 1024_ (7)

また、お寿司屋さん体験ゲームをしながら「食品ロスの問題」について学んだ子供たちは、これからの生活の中で取り組んでいきたいこと発表しました。
実際に行われているお寿司屋さんの取組から多くのことを学んだ5・6年生でした。

樺崎大橋架設工事の見学 ~1年&4・5組~

2024年10月22日 10時30分
学校の目の前で行われている樺崎大橋架設工事
21日(月)午後1年生4・5組の子供たち見学に訪れました。

1021_ (1) 1021_ (4)

1021_ (2) 1021_ (3)

大きなクレーン船で釣り上げられた橋桁を見上げながら、橋を架ける工事についての話を聞きました。

1021_ (6)

見学の最後に巨大クレーン船の前記念撮影をした1年生と4・5組の子供たち
翌日22日(火)早朝から、釣り上げられていた橋桁の架設作業が行われ、住吉っ子たちもその様子を見守りました。

1022_ (1) 1022_ (2)

1022_ (3) 1022_ (4)

そして午前9時半過ぎ、無事に樺崎大橋対岸につながりました。
今後は、溶接や塗装等、完成に向けての工事が続くとのことです。

とびだせ!町のたんけんたい ~2年 生活科~

2024年10月18日 09時00分
17日(木)2年生は、生活科3つのグループに分かれて、町たんけんに出掛けました。

1017_ (6) 1017_ (5)

1017_ (1) 1017_ (3)

1017_ (2) 1017_ (4)

お店や施設の方々の話をしっかり聞いて、熱心メモを取る2年生
これまで何気なく過ごしていた町で、新たな発見がたくさんあったようです。
学校に戻った2年生は、町たんけんで分かったことを絵日記にまとめました。

不審者から身を守るために ~避難訓練(不審者対応)~

2024年10月15日 11時30分
15日(火)2校時不審者対応避難訓練を行いました。
まず、教職員学校に不審者が侵入した際の対応訓練を行いました。
その後、全校児童体育館に集まり、スクールサポーター二宮さんから登下校時に不審者に出会った時に気を付けることについて話を聞きました。

1015_ (1) 1015_ (2)

万が一の時は、①逃げる、②大人の人に知らせる、③大声を出す、④防犯ブザーを鳴らす といった行動が大切であることを教えてもらいました。
1015_ (3) 1015_ (4)
1015_ (5) 1015_ (6)
最後に、
 ①知らない人には、ついて行かない
 ②他人の車に、らない
 ③連れていかれそうになったら、声を出す
 ④連れていかれないように、ぐ逃げる
 ⑤何かあったときは、大人にらせる
イカ再確認しました。
大切な命を守るために気を付けることを学んだ住吉っ子たちでした。

忘れないで 戦争のこと ~6年 平和学習~

2024年10月11日 14時45分
11日(金)6年生宇和島空襲を記録する会3名の講師をお招きして、戦時中の宇和島の様子について学びました。

1011_ (1) 1011_ (2)

まず、スクリーンに紙芝居を映し出しながら、宇和島を襲った空襲の様子をお話いただき、戦時中実際に見たこと、感じたことを伝えていただきました。

1011_ (6) 1011_ (7)

また、当時の様子を記録した資料戦時中の衣服や品物などをお持ちいただき、6年生は、貴重な資料に直接触れながら平和について考えました。

1011_ (4) 1011_ (3)

1011_ (5) 1011_ (8)

戦後79年となる今も、世界を見渡せば悲しいニュースが絶えません。
今回、3名の方々から貴重なお話を聴いた6年生は、平和についてこれからも学び続けます。

まちを知る 大災害を知る ~5年 防災事前復興教育プロジェクト~

2024年10月10日 11時30分
宇和島市では、将来起こるといわれる南海トラフ地震による巨大災害に備え、まずは災害の怖さを知り、万が一のときは迅速生活の再建、復興に取り組む行動力を育てるために小中学校を通じて授業を行う「宇和島市防災事前復興教育プロジェクト」に取り組んでいます。
住吉小学校では、5年生総合的な学習の時間で学習を進めています。
10日(木)は、「まちを知る、大災害を知る」と題して、講師の方から校区の様子インフラについて教えてもらい、自然災害の怖さについて学びました。

1010_ (2) 1010_ (1)

1010_ (3) 1010_ (4)

次回は、「まちの大切なもの」について話し合う予定です。
①1日でもないと困るもの②少しの時間なくてもよいもの③時間をかけても立て直す必要があるもの④昔からある大切なもの⑤新しくつくる必要があるものを考えるということです。みなさんも、5年生と一緒に考えてみませんか?
災害が起こる前に準備をすることの大切さを学んでいる5年生です。

第2回 全校ボランティア ~学校を美しくしよう~

2024年10月7日 12時30分
7日(月)第2回全校ボランティアを行いました。

1007_ (1) 1007_ (2)

今回も、もてころサポーターの方々に協力をいただき、校舎内外に分かれて作業に取り掛かりました。

1007_ (5) 1007_ (4)

1007_ (3) 1007_ (8)

1007_ (6) 1007_ (7)

1007_ (11) 1007_ (9)

1007_ (12) 1007_ (10)

それぞれの担当場所を、時間いっぱい隅々まできれいにした住吉っ子たち
10月の生活目標は、「学校を美しくしよう」です。
引き続き、学校が美しく保てるようにみんなで頑張っていきましょう。
御協力いただだいた、もてころサポーターのみなさん、ありがとうございました